風雲!イリヤ城のバーサーCARをラジコンに改造!目も光るぞ!!
よつばとフィギュアさん、 foo-bar-bazさん、 CATTLEYAさん、 フィギュアクリップ補足ブログさん、 徒然Blogさん、 萌ライフぶろぐ 電波ゆんゆんさん、 無限の整理事情さん、 logicerrorさん、 はっちゃかさん、 レビュー紹介ありがとうございました!
先日ご紹介しました、グッドスマイルカンパニー 風雲!イリヤ城セット。コレを手に入れたからにはやらなければいけない改造があるのでした。それはEpisodeGGさんのところで紹介されていた、ラジコン化!!
バーサーCARの中に、タカラトミーのエアロRCをいれます。そして今回は、EpisodeGGさんとまったく同じ方式でラジコン化をするとともに、「同じ改造だけじゃ面白くない!」という信念のもと、バーサーCARの目に発光ダイオードを埋め込んで目が光るギミックをつけましたよ!
ラジコン化に際しては完全にEpisodeGGさんのこちらの記事を参考にさせていただきました。ありがとうございました! 改造の仕方などは非常に丁寧に分かりやすく説明されておられて、まったく迷うことなくラジコン化に成功いたしましたです~。
というわけで、ラジコン改造記事はリンク先の記事をご覧頂くとしまして、当サイトでは目が光るギミックの改造についてご紹介!
バーサーCARの本体は、目玉部分をくりぬいて、上に半月状に切り取ったWAVE製のHアイズ(クリア)を貼り付けます。
そして今回光源として利用したのがこちら。
現在、JTの缶コーヒー、ROOTSを飲むとついてくる、北斗の拳 漢の名言ライトストラップ。
これを分解すると。
こちらの電池ケース一体型発光ダイオードモジュールと、レンズが出てまいります。今回コレを発見しなければ、改造を思いつくことは無かったですw
で、こちらをバーサーCARの内側につけるわけですが~。
まずレンズを先にあけた目の穴の裏側部分に粘着テープで固定します。
そして発光ダイオードモジュールのほうは、そのままだと外からのスイッチON/OFFが出来ないのでリード線をつないであげます。
そして合体!
これでライトの固定が完了しました~。発光ダイオードモジュールは取り外しが利くのでメンテナンス性も確保です!
そしてスイッチはといいますと~。
運転席に穴を開けて設置! こちらのスイッチはDS-408という型番の押しボタンスイッチ。DIYショップ等100円ちょっとくらいで売っているかと思います。
裏側から見ますと。
で、全ての用意が完了しましたので、ゴチャッと中に詰込んであげます。
新聞紙は、スペーサー代わり。この後、EpisodeGGさんのこちらの記事と同様に、ラジコンをセットしてあげて完成!
そして、せっかくラジコン化が完成したので動画を撮りましたよ!
暴れまくりのバーサーCAR & イリヤでありますwww
今回の改造では、材料費はラジコン1000円、リード線10円、スイッチ150円、Roots137円 アイズパーツ100円といったところでしょうか~。改造時間も1,2時間くらいです。 改造の仕方を紹介してくださっていたEpisodeGGさんには感謝感謝であります~。
しかし、おきらく改造にしてはカナリ満足度が高いのであります! この商品のパッケージには、「実際の商品は飛びません」と注意書きが書かれていましたが、この改造によって「ひかる!」「はしる!」は実現したのでありましたw
というわけで、風雲!イリヤ城のバーサーCARをラジコンに改造!目も光るぞ!!でした。
| 固定リンク
「フィギュア」カテゴリの記事
- 一番くじプレミアム 映画けいおん! I賞 きゅんキャラ London Bridge is falling down♪(2012.04.30)
- マックスファクトリー 涼宮ハルヒの憂鬱 朝比奈みくる 激奏Ver. その姿はまるでピンクのカーネーション。(2012.04.15)
- SEGAラッキーくじ ストライクウィッチーズ2 B賞 リネット・ビショップ ハイグレード水着フィギュア ( ゚∀゚)o彡゜おっぱい!おっぱい!(2012.04.01)
- マックスファクトリー 涼宮ハルヒの憂鬱 長門有希 悪い魔法使いとSOS団員と文芸部員と。(2012.03.08)
- マックスファクトリー 涼宮ハルヒの憂鬱 朝比奈みくる あの第一話の衝撃たるや。(2012.03.06)
「おもちゃ」カテゴリの記事
- SEGAプライズ 新世紀エヴァンゲリオン マトリョーシカ アスカver ぽよよんろっく氏デザインの珍品グッズ!(2011.10.07)
- バンプレスト ライトアップ水槽でゆらゆらマスコット シャアと赤鼻が乗ってるのかしら?(2008.06.25)
- ついに二足歩行ロボを手に入れた。その名は「リラックマ」!(2008.05.20)
- アオシマ 建機くん No.9 ロードローラー 今度はちゃんと部品がはまりました!(2008.05.19)
- アオシマ 建機くん No.9 ロードローラー を買ったのですが・・・(2008.05.16)
「改造・製作・手作り」カテゴリの記事
- ねんどろいど 碇シンジ ワンオフモデル 「じゃあ味噌汁はどう?あったまるよ」(2012.04.28)
- スチロール手作り棚(ミニフィギュア用)の増設の日は近い。。。(2012.02.29)
- まるくなるの分解完了!(2012.02.10)
- figmaシンジはまだですか。(2011.12.29)
- figma綾波のヘッドインターフェースを取り外してみた。(2011.12.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント