カラーボックスにフィギュアを飾ろう!(その2 - ゆっくりといっしょに棚作り!
foo-bar-bazさん、 天羅Blogさん、 とさにっき~さん、 徒然Blogさん、 logicerrorさん、 はっちゃかさん、レビュー紹介ありがとうございました!
当サイトにもリンクいただいているホビーサイト、ABnormal ENDさん。foo-bar-bazさん。logicerrorさん。かのサイト名を聞くとピクッとしてしまう、そんなあなたは多分IT業界人に違いない! というわけで、本日10月18日は情報処理技術者試験(秋)でした。私もその業界の末席を汚す身でありまして、勉強していないので記念受験状態でしたが、とりあえずは会場のみなとみらいまで行ってきました。
結果は、、、、良かったですね、お天気が。あ、あと港も綺麗でした。
さて!w 本日は昨日のカラーボックスの記事の続き!というのも拍手コメントで
>棚はダンボールで手作り。
>いいアイデアだと思いますね。すごいです。
>見習いたいですな~。簡単に作れるものなのでしょうか?
>よかったら教えてください。
というコメントを頂きまして。お褒めの言葉、ありがとうございます!というわけで、ダンボール棚を作る様をご紹介するの巻なのでありますー(といっても、ホント、小学生以下の工作レベルなので過度な期待はしないでくださいw
というわけで、つらつらと。
ゆっ!ゆっ!ゆっ!(段ボールを用意します。幅40cm以上のダンボール板が切り出せるサイズのものが使いやすいです。
ゆっ!ゆっ!(カラーボックスの横幅に合うように幅を調整します。でも数cmくらいどうってこと無いです。
ゆっゆっ!(棚の高さも目分量でオッケーです。もし高すぎたり低すぎたりしても、段ボールですからいくらでも調整できます。今回は、もともとの段ボールのフラップ部分がちょうどよいから使うことにしました。
ゆっゆっ!(棚の奥行を決め、折り目用に跡を定規でつけます。また余った部分は切り取ります。
ゆっ!ゆっ!(棚パーツができました。
ゆっ!ゆっ!ゆっ!(セロテープで固定。やる気がないにもほどがある固定の仕方だけど、見えないところだし、所詮段ボールだからいいのです。
ゆっ!ゆっ!(棚が1段できあがりました。上面が水平になっていないとフィギュアが安定しないので、適当に調整します。
ゆっ!ゆっ!(そして2段目、1段目もつくりました。ゴン太くんでももっと綺麗につくるような気がしますが、どうせ見えないところなんだからいいんです。
ゆっ!(フィギュアをチマチマと並べます。って、照明が奥まで当たらないことに今気づきました。仕方が無いので、とりあえずゆっくりエリアにしましたが、なんかコワイですw
というわけで、昨日とあわせて全12段のフィギュアラックの完成~。
本日の作業時間は30分もかからず、見た目が気になる人は、、、、
画材屋さんなどで画用紙やコルクボード買ってきてを貼り付ければ簡単にクオリティアップさせることも出来るでしょう~。私はめんどくさがりなのでやっていませんがw
材料は段ボール、道具ははさみとカッターとセロテープのみという、まさに「できるかなメソッド」による棚作り。ミニフィギュアだったら強度も十分ですし、思うがままに高さや幅も調整できますので~。 同じような棚をアクリルボードや木などで作ろうとすると労力やお金がかかるところ、できるかなメソッドならタダであります。無論、専用ラックには比べるべくもありませんが、980円のカラーボックス+段ボールならば、こんなもんということでw
というわけで、カラーボックスにフィギュアを飾ろう!(その2 - ゆっくりといっしょに棚作り!でした。
| 固定リンク
« カラーボックスにフィギュアを飾ろう! | トップページ | ねんどろいどぷち THE IDOLM@STER ステージ01 ゴシックプリンセスVer. LIVEDREAMのステージ上でナイトライブの開演だ! »
「改造・製作・手作り」カテゴリの記事
- ねんどろいど 碇シンジ ワンオフモデル 「じゃあ味噌汁はどう?あったまるよ」(2012.04.28)
- スチロール手作り棚(ミニフィギュア用)の増設の日は近い。。。(2012.02.29)
- まるくなるの分解完了!(2012.02.10)
- figmaシンジはまだですか。(2011.12.29)
- figma綾波のヘッドインターフェースを取り外してみた。(2011.12.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
小さいのがびっしりと並んでるとわくわくがとまらないですね。ゆっくりも楽しそうだ。
投稿: Qr1o | 2009年10月19日 (月) 03時15分
>Qr1oさん
そうなんです!みっちり並べるのっていいですよね! 小さければ小さいほど、密度を高めるのが好きですw
投稿: kent@hobby-toy-web | 2009年10月19日 (月) 22時48分