垂直面にフィギュア棚を作ろう!
「エヴァ板とガイナスレ用だよ」Blogさん、 .30CAL CLUBさん、 天羅Blogさん、よつばとフィギュアさん、 はっちゃかさん、 Hobby Webさん、 ひとりぼっちのブンドド日記 さん、 火星のおもちゃ箱さん、徒然Blogさん、レビュー紹介ありがとうございました!
最近、また小物フィギュアが増えてきてディスプレイスペースが少なくなってきたので、またいつものようにスチロールボードで棚作り!
(1月23日追記:この記事の棚の作り方では強度が不足しすぎたので改善しました →★)
以前のデッドスペースに棚作りと同じような感じで、今回は垂直面に棚作りー。
いつものようにホームセンターで一枚389円(900×450×5mm)のスチロールボードを買ってきて、チマチマと工作。。
完成。スチロールボードに短めの棚をつけただけのカンタン工作。作業時間は一時間弱~。
棚自体がスチロール製で極めて軽いので、裏面に両面テープを張れば、垂直の壁にもカンタンに取り付け可能です。取り付け時に裏面に貼るテープは壁紙用を使えば取り外した時に痕も残りにくいですね。ただ、テープだけだと突然の落下が不安なので、部屋の鴨居の上とかに載っけたり、あるいは釘などでの補強が欠かせないでしょうか。
で、今回はカラーボックスの側面に貼り付け、そしてピンで固定。早速ワラワラと適当にミニフィギュアを並べてみました。
棚のアップ。スチロールボードを強力タイプの両面テープで組み立てただけの、いつものできるかなメソッドであります。見た目が汚いですが、、、まぁ自分がよければイイのです!w ちなみに棚自体には芯などは通してないので強度的に不安ですが、小型フィギュアは軽いので、多分、大丈夫。・・・・多分!w
今回は垂直面に飛び出た形の棚なので強度的に少し不安ですので、とりあえず一週間くらい様子見ですー。経験上、多分これで大丈夫だとおもうのですが。問題ないようであればいくつか作って小型フィギュアをズラリと並べたいですね!
というわけで、垂直面にフィギュア棚を作ろう!でした。
| 固定リンク
「改造・製作・手作り」カテゴリの記事
- ねんどろいど 碇シンジ ワンオフモデル 「じゃあ味噌汁はどう?あったまるよ」(2012.04.28)
- スチロール手作り棚(ミニフィギュア用)の増設の日は近い。。。(2012.02.29)
- まるくなるの分解完了!(2012.02.10)
- figmaシンジはまだですか。(2011.12.29)
- figma綾波のヘッドインターフェースを取り外してみた。(2011.12.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
相変わらずの手際の良さでとても感心致します。
小さいフィギュアでも数が多くなって重くならないんですか〜
最後の写真を見てハラハラしました〜w
投稿: たん | 2011年1月17日 (月) 20時58分
>たんさん
ご心配はごもっとも! 翌日にはご想像のとおり崩壊しましてw イロイロ試行錯誤してまた作り直しました~。
それにしてもフィギュアをしまってしまうのは悲しいので、出来る限り飾りたいのですが、ナカナカ場所を確保するのもむずかしいです~。
投稿: kent@hobby-toy-web | 2011年1月23日 (日) 22時12分