ゴリラポッド(ぐにゃぐにゃ三脚)とiPhoneを合体させてみた。
今日はのんびり休日でアパートの玄関の草むしりや部屋の掃除等をしてすごしていたのですが、使っていないガラクタ入れから出てきた、グニャグニャ三脚のゴリラポッドとiPhoneカバーを見て、ピンときたので組み合わせてみたところ。
後ろから見ると。
この化物語の火憐なiPhoneカバーは以前手に入れていたプライズ品。
で、これが何かというと、ゴリラポッドの雲台側パーツをiPhoneカバーに貼り付けただけという品ですw
この部分はちょっとやそっとで取れてもらっては困るので、接着前に荒くサンドペーパーで処理した後、 エポキシパテでミッチリ接着。
これを三脚側に取り付けてロックすれば、ゴリラポッドアームの突いたiPhoneカバーの出来上がりというわけですー。オキラク手作り品。何も考えずにくっつけただけなので色合いとかカナリ変ですが、まあ工作時間数分ですしw
このゴリラポッドぐにゃぐにゃアームを利用すれば、冒頭の写真のように普通のスタンド代わりにも出来ますし~。
あと、一回試してみたかったのが。
これ、思いのほかいい感じになってまして、ワレながら感動しました。
角度も自由に変えれますし、ゴリラポッドのアームが衝撃を吸収してくれて、今日20kmほど走ったのですが、不安だった接着はびくともしませんでした。
サイクルコンピュータ代わりにGPSで走行地点のマッピングをしたり、速度計を表示させてみたりしたのですが、かなり使えます!
そして角度も自由自在のゴリラポッド。カメラを前面に向ければ車載映像も撮影できるのです。
近所をちょっと走ってみたり。
ただしカバーから外れたり、接着が取れたり、ゴリラポッドが壊れたりして、もしも落下してしまったら怖すぎるので、本体には短めのストラップをつけてハンドルにつなげておきました。
降りるときはロックボタン一つでカバーごと取り外しできます。むむ、ワレながらこれはいい感じ!
とりあえず自転車につけてみましたが、どこにでも固定できるゴリラポッドに、様々なアプリが揃っているiPhoneですので、他にも面白い使い方があるかもしれませんね! イロイロ試してみたいと思います!
というわけで、ゴリラポッド(ぐにゃぐにゃ三脚)とiPhoneを合体させてみた。でした。
| 固定リンク
« あみあみ そらのおとしものf ニンフ ぷにぷにボディの電子戦用エンジェロイド typeβが登場! | トップページ | ローソン 春のリラックマフェア コリラックマプレート 積もり積もってローソンフェアの食器も7品目! »
「改造・製作・手作り」カテゴリの記事
- ねんどろいど 碇シンジ ワンオフモデル 「じゃあ味噌汁はどう?あったまるよ」(2012.04.28)
- スチロール手作り棚(ミニフィギュア用)の増設の日は近い。。。(2012.02.29)
- まるくなるの分解完了!(2012.02.10)
- figmaシンジはまだですか。(2011.12.29)
- figma綾波のヘッドインターフェースを取り外してみた。(2011.12.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
さすがアイデアの宝庫!
ゴリラポッドにこんな使い方があったなんて。
火憐ちゃんのカバー、カワイイですね〜月火ちゃんのはないんですか〜
やっぱりファイアーシスターズを揃えないとかわいそうですよ〜
投稿: たん | 2011年5月 2日 (月) 22時19分
>たんさん
アイデアでたっ!と思ったら、公式で同じようなアイテムがあってちょっぴりにょろーんでしたw
カバーのイラストは実はこの後、ペーパーがけして落としてしまっていたり、、、w
投稿: kent@hobby-toy-web | 2011年5月 2日 (月) 22時58分