一番くじプレミアム 映画けいおん! I賞 きゅんキャラ London Bridge is falling down♪
今日は出先でゲットしてきた掘り出し物、一番くじプレミアム 映画けいおん! I賞 きゅんキャラのセット~。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日は出先でゲットしてきた掘り出し物、一番くじプレミアム 映画けいおん! I賞 きゅんキャラのセット~。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日は当サイト始まって以来の、他所様にて製作されたワンオフモデルをお借りしてのネタ! それは、私が欲しいと願ってやまなかったあの品、、、、ねんどろいど碇シンジ! BE MY TOYの梅さんの作品になります!
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今日も雑記だけ。
10年ほど使っていた我が家のなまくら包丁ですが、冷凍肉を無理に切ろうとして致命的な欠けを発生させてしまい、お役御免になることになりました。ぱっとみただガタついているだけで研げばよさそうなのですが、よく見ると5mmほどのひびが入ってまして。
先日こんなニュースもあったということで。ひぃぃぃぃぃ。
で、新しい包丁を買ってきたのですが、まーこれがよく切れること切れること。新品の刃物ってワクワクしますやね~w
というわけで、ほーちょー。でした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日は雑記だけ~。「XA PRO 3D ULTRA 2 GTX」という文字列を聞いて一体なんだと思われるでしょうか。
リコー製カメラの新機種の名前だよと言われればそんな気もしますし、GIANTあたりのマウンテンバイクの車種と言われればそんな気もしますが、答えはサロモンが出している定番トレイルランニング用シューズの名前。
ここしばらく、前のバージョン(名称に「2」がつかない)を履いており、フィット感やフリクション性能の基本性能に加え、靴紐もワンタッチで緩めたり締めたりできる機能性など、すごく良く気に入っていたのですが、カナリヘタりが強くなってきていたところに先日某所でこの2がバーゲン品になっているのを見つけて即断で買ってしまいました。
下ろす前に一枚パチリ!
今週末にまた山へ行く予定で、この靴の初登板となりそう。新しい長靴を使いたくて仕方がないガキンチョのように、今からわくわくしています!
というわけで、「XA PRO 3D ULTRA 2 GTX」 さてこの名前の商品とは?でした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日は鎌倉に出かけましたが、今日は近所の川沿いにある桜並木にお散歩ー。
あと今回ふと思いついて、カテゴリに”野外撮影”を追加してみました。当ブログの今までの野外撮影記事がまとまっております~。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
今日も雑記だけ~。
以前に書いた友人の結婚式が5月に大阪であるのですが、今回は思いついて飛行機でいくことにしました。というのも最新の旅客機、ボーイング787に乗ってみようというわけでして~。昨年10月の世界初の営業飛行からまだ一年立っていない最新も最新の旅客機、今からワクテカ!
写真は以前サイクリングで訪れた所沢にある、静態保存なYS-11。この飛行機よりも50歳近くも若いB787、、、楽しみです!
というわけで、最新鋭機を予約した!でした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日も雑記だけ~。
今日は全国的に超大型台風並みの春の嵐で交通機関も大混乱しておりますが、風の表現が印象的だったのがこのMMD動画。
で、この霊夢に似てるなあと思ったのが
前髪がめくれたゆっくり霊夢スリッパ。おお、サムネとそっくりじゃないですか?w
というわけで、向かい風。でした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
一枚だけっ。
タイムトラベルネタのSFは、「どうやってタイムトラベルを実現するのか」が物語の核心となっている場合が多く、偶然発見された未知の現象、未来の科学技術なんかがありがちですよね。シュタインズ・ゲートは両方でしょうか。
ところで、劇中でDメールに名前をつける際にオカリンが挙げた名称「ノスタルジア・ドライブ」ですが、その名前を聞いた時に、「ああ、あれにピッタシじゃないか」と思ったSF作品がありまして。
それはジャック・フィニイの名作「ふりだしに戻る」。 ネタバレがあれなので文字反転させますが、そのタイムトラベル手法は、「過去のある時ある場所を模したセットの中に入り、自分が確かにその時その場所にいると心の底から思い込むこと」です。そしてそれを成功させるための試行錯誤に、物語の半分近くを費やすという凄まじさ。
想いは時間を超える。。。全編が過去への郷愁で出来ているといっても過言ではないこの作品、おすすめですー。
#初めてアフィリエイトリンクを貼ってみる・・・w
というわけで、ノスタルジア・ドライブ。でした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)